“都道府県知事らによる不要不急の外出自粛要請が相次ぐ中、3月28日に初めて要請が出た福岡県の住民から「知らずに繁華街に出かけた」という声が特命取材班に寄せられた。メディアが発達した今日でも、周知徹底は難しい。私権制限を伴う緊急事態宣言については、政府が具体的な周知方法を定めていないことも判明。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、混乱を招かず、必要な情報をいかに届けられるか、課題になっている。福岡県の小川洋知事が記者会見を開いて週末の外出自粛を呼び掛けたのは、土曜日だった28日午後9時すぎだった。県民情報広報課によると、公式サイトやツイッター、無料通信アプリLINE(ライン)でも発信したという。翌日曜日、福岡市・天神の商業施設には若者を中心に多くの買い物客が詰めかけ、自粛要請を知らない人もいた。 災害時の自治体情報発信に詳しい東海大の内田理教授(災害情報学)は「会見の時間が遅すぎた」とした上で「使うメディアは世代で異なる。(写真共有アプリ)インスタグラムや(動画投稿サイトを駆使する)ユーチューバーの活用も検討していい」と指摘する。 豪雨や地震の際には、自治体の首長が災害対策基本法などに基づいて発信する情報を、特定エリアのスマートフォンや携帯電話に一斉配信できる「緊急速報メール」がある。携帯電話大手によると、各自治体と結んでいる利用規約に外出自粛要請は含まれていないが「技術的には可能」(KDDI広報部)という。 緊急速報メールの活用について、内田教授は「情報が広く届く一方、買い占めなどパニックを招く恐れもある。より重大な緊急事態宣言を出す段階に活用してはどうか」と話した。 緊急事態宣言は法律に基づいて首相が発令し、都道府県がイベント自粛要請などを行う。その周知方法について、内閣官房新型インフルエンザ等対策室は「具体的な方法は決まっていない」。緊急速報メールについては「根拠となる法律が異なるので、現時点では使えない」と明らかにした。”
自粛要請「知らなかった」若者も…周知に課題 緊急事態宣言、政府は方法定めず
つい最近トイレットペーパー等の買い占めが話題になりましたが、今度は食料が買い占められてると話題ですよね。東京に住む友達が食料が売ってない!と商品棚が空っぽになったスーパーの写真を送ってきました・・・落ち着いて生活できる日が早く来てほしいですよね。
携帯電話料金の現金化・クレジットカード現金化なら現金チェンジにおまかせ。当店は白石区にありますが、中央区・東区・厚別区・清田区・豊平区からも比較的アクセスしやすい場所に店舗があります。もちろん店舗前に駐車場も完備しております。来店が難しい場合は来店不要、インターネットからのお申込みでのご利用可能です。北海道札幌市に店舗があるので安心です。お気軽にお問合せ下さい。
面倒な審査・保証人など必要なく誰でも簡単にご利用できる現金チェンジのご利用心よりお待ちしております。